子供の運動能力の低下は大人にあり
僕は、大人に運動指導をしているほか、子供の水泳や体操教室などもやっています。
実は子供大好きです。
体操の発表会などでは、子供達の成長に感動し、思わず涙することもあります・・・
子供の成長は本当に早い。
だからこそ、幼児期から適度な運動を正しく行うことはとても大事なのです。
しかしここ何年かで、子供達の平均運動能力は徐々に下がっているように思えます。(もちろん、すごく成長の早い子もいます)
なぜ下がっているのか…
その1番大きな理由は、「言葉」にあると僕は感じています。
自分の子供の頃と比べる訳ではなく、運動指導をしているこの5年ほどを客観的に思い返してみました。
そうすると、今の幼児クラスの子達は
「そんなの絶対無理」
「出来ないよ」
「なんでやらなきゃいけないの?」
といった言葉が多い!!
怪我をするのは怖いし、初挑戦は出来るかわからないもの、何度も繰り返しやらないと成功出来ないこともある。
それなのに、始めることを否定する言葉をすぐに使ってきます。
でも、考えてみてください。
これらの言葉は、大人がすぐに口に出してしまう言葉ではないでしょうか?
加齢を理由に、自分の限界を決めつけていませんか?
仕事を理由に、荒んだ食生活を良しとしていませんか?
言い訳を並べて、何も始めず、それでいて不満を持っていませんか?
トレーニングを始めることに、年齢制限はありません。
身体への気遣いを始めることに、「もう遅い」なんてことはありません。
自分の身体をコントロールするには、自分が行動するしかありません。
最近の若い人は!
最近の子供は!
と 言う前に、まずは自分です。
子供たちに真似させたくなるような、頑張れる大人になりましょう!
0コメント